こんにちは。
最近、スマホアプリのテキサスホールデムポーカーにハマっている、
ゲームの中ではトランプ大富豪、リアルはスランプ回送員の村崎です。
回送ほぅほぅ。
さて、今回はメビウス21においての回送の行程を、実際に回送しているつもりになって、お話していきたいと思います。
回送中についてはコチラ⇒回送の階層Ⅱ。
納車についてはコチラ⇒回送の階層Ⅲ。

お引き取りします。
はい、先ずは回送車両を引き取りに引取先へ向かう訳ですが…
配車係から特別な指定が無い限り、基本は普通電車や路線バス、そして徒歩による低コストでの移動となります。
なので、回送を引き受ける際に設定する引取予定時刻は、もしもの公共交通機関の遅延や、ご自身の体力を考慮し、少し余裕を持った時間設定をオススメします。

お引き取りください。
いやいや、やっとの事で引取先に到着したのですから、ここで帰れだなんて殺生です。
先ずは、入店する前に店舗違い(大宮駅東口店⇒大宮駅西口店など)を防ぐため、もう一度、メビウス21から送られてきたメール等で引取先の名前を確認します。
そして、店舗に間違いが無ければ入店し、店舗のスタッフに低姿勢で挨拶した後、回送車両の車種とナンバーを伝えて鍵と車検証を受け取り、車両のある場所へと向かいます。
これがまた、駅チカにある店舗の多くは敷地内ではなく、やれ1km以上も離れた別枠駐車場へ案内される事があります。
なので、ここは歩くと貯まるポイ活アプリでもインストールして移動を楽しみましょう。
お引き取りなさい。
まだまだ、諦めずに引取車両の元へ辿り着いたら、今度は伝票の作成へと移ります。
メビウス21の配車係から、MDS(メビウス21と回送員を繋ぐアプリ)に送られてきた、
回送情報や車検証を元に必要事項を記入して、次に引取車両の傷チェックを行います。
こちら、レンタカー利用者が乗り捨てた後の車両の多くは店舗で傷のチェックがされておらず…
もしかしたら、新たにキズが発生している事があるかもしれません。
なので…
「これは回送前からあるキズです」
と証明するためにも、ここは面倒がらず時間をかけ、じっくりと入念にチェックをする事が我々、回送員の保身にも繋がります。
そして、傷チェック及び伝票作成が完了したら再び店舗へと戻ります。
スタッフから伝票へサインを頂き、しかとお礼の挨拶をしたら速やかに退店します。

お引き取りました。
いえ、まだ辛うじて生きてます…。
回送車両に戻ったら、先ほどのメビウス21と繋ぐMDSへ必要事項を入力して漸く引取が完了、いざ納車先を目指して出発します。
さて、お次は回送の階層Ⅱ。~メビウス21・回送中編~へと続きます。


コメント